
連 続 実 験 室
総 合 音 楽 部 屋
楽曲は随時制作中です!
メッセージまたは各ライブイベントにてお買い求めください♪
2025.02.22
『研究資料【一式】』

オリジナル曲 コード譜集(DL版)¥3000
~ 佐々木慶人 オリジナル曲集 ~
佐々木慶人・連続実験室 等の曲をカバーしてみたい!
どんなコードを使っているのか気になる!
そんな方々はぜひこちらを利用してみてください!歌詞はもちろん、コードの押さえ方まで網羅!
しかも!後々更新されていく楽譜も+料金無しでダウンロード可能です♪
いずれ値上がりするかもしれません…。一日も早くぜひ!!!
※ もちろん1曲ずつのご購入も可能です!
1曲 300円 2曲 500円 6曲 1000円
2024.06.10
『らくらくぴあの♪』

初心者用ピアノ練習本(DL版)¥1500
~ “いろ”と“かたち”で ~ 82ページ
これからピアノを始めたい・始めさせたい!
もう一度ピアノにチャレンジしてみたい!
そんな声にお応えする一冊です♪
どうしても複雑に見えてしまう楽譜を、色と形を工夫しながら、少しずつ慣れていけるようにしています!
小さな子どもから定年を迎えた先輩方まで、誰もがきっかけにしていただけるはずです!
2024.04.02
『おしゃれコー ド早見表』

ギターコード電子プチ書籍(DL版)¥500
4ページ
おしゃれコードを覚えたいけど難しいし、調べるのも大変…。
ぱっと一覧で見ることができるような物が欲しい!
という友人の要望にお応えするため、ひたすらコードを詰め込んだデータです!
M7 や 6 ・ dim 等の使ってみたいコードに加え、テンションやオンコードといった
おさえ方にも対応しています!
詰め詰めに載っているので少し見にくいかもしれませんが、
基本のコードは覚えてきたから、そこからステップアップして
みたいと思いましたら、ぜひこちらをご活用ください♪
2023.03.03
『メロディあれ これ』

音楽理論電子書籍(DL版)¥1,500
~音楽の三要素って? 〜 80ページ
「工夫したつもりなのに、これまでに出来た曲と何となく雰囲気が似てる」
「あの人は似たコードを使っているのに、どうして雰囲気が全然違うんだろう?」
…なんてことを感じたことはありませんか?
その解決策の一つとして、今回は音楽の骨格部分である【三要素】についてまとめてみました。
また今回は私だけでなく、素敵なアーティストの方々にも協力をしていただき、より実践的な内容に仕上げることができました!音楽理論だけでなく、各アーティスト一人ひとりの”感覚”の違いもぜひ参考にされてみてくださいね!
【目次】
・音楽の三要素とは?
・メロディ作成
・コラム 作曲あれこれ 等
ご協力いただいたアーティスト(敬省略)
●重松 正輝 ●杉山 瑞紀 ●七井 大介 ●影野 若葉
●中村 圭志 ●重永 征吾 ●藤原 彩子
2020.06.21
『コードアレンジあれこれ』

コード進行&音楽理論電子書籍(DL版)¥1,500
〜 これ”で”いい! から これ”が”いい! へ 〜 114ページ
コード進行はこれ”で”いいや。あなたはこんな風に思いながら、作曲をしていませんか?その進行、本当に自分で納得いっていますか?
苦労して産み出した素敵なメロディ、これを生かすも殺すもコード次第です!同じメロディに色々なコード進行を重ねて、それぞれ雰囲気の違いを感じて頂きたいと思います!音源データも付属して、見やすく聞きやすい、そんな一冊を目指しました!
【目次】
・基本理論紹介
・コードアレンジあれこれ
・ダイアトニックコード一覧 等
2019.04.07
『Cコードあれこれ』

ギターコード電子書籍 ¥1,500
〜編曲はここから!〜 70ページ
【C◯◯】に特化した、一味違うギターコードブック!
さらには誰もが1度は悩むテンションノートについても解りやすく?解説。
これらを覚えて、他のコードに応用すれば、音を自由に選び放題です♪
【目次】
・基本理論紹介
・Cコードあれこれ
・テンションノート解説 等
2019.03.05
『コード進行あれこれ』

コード進行&理論書籍 ¥1,200
〜理論をかじろう〜 75ページ
4種コードを1セットと考えた進行を、理論書等でよく出てくる用語を簡単に織り交ぜながらご紹介しています。
コード進行と理論が同時に学べる、一石二鳥の一冊です!
【目次】
・基本をおさえる
・コード進行あれこれ
・転調してみよう
・自作曲紹介
その他、用語解説やコラムによるワンポイントアドバイスも掲載しています。